ホーム > 施工実績
■ 誘導灯の交換 NEW!
賃貸マンション内の廊下に設置されている古い誘導灯をLED誘導灯に交換いたしました。
誘導灯には「避難口誘導灯」と「通路誘導灯」の二種類がございますが、今回交換いたしましたのは「通路誘導灯」になります。
何だこれ?と思うもの。その1
■ LED照明の取り付け
企業様の倉庫内の古い蛍光灯を取り外し、新たにLED照明を設置いたしました。
LED照明に交換することでたくさんのメリットがあります。
LED照明は、寿命が長い、消費電力が少なく経済的、発熱量が少ない、紫外線・赤外線の放出が少ない、環境に優しい。
蛍光灯照明器具ですと、定期的(使用頻度にもよりますが数年に1度の交換)に蛍光灯の交換が必要ですが、LED照明の寿命は40,000時間とも言われておりますので約10年ほど交換の必要がありません(例外もございます)。また、蛍光灯の生産を終了している照明メーカーも多数あり、今後はLED照明が主流となります。
■ エアコンの交換
賃貸マンションの1室のエアコンの取り替えを行いました。
お部屋に合ったエアコンのサイズをご提案し、迅速かつ丁寧な作業を心がけております。
エアコン設置後は、エアコンの清掃を行いまして、動作確認を行います。
また、交換いたしました古いエアコンは撤去(有償)させていただきました。
■ 電球の交換
ダクトレールに取り付けられております、LEDスポットライトの電球の交換を行いました。
スポットライトの電球以外にも、天井に設置されております、シーリングライト、ダウンライト、蛍光灯、建物の外に設置されております照明器具の交換もおこなっております。
■ コンセントの交換
ご家庭の古くなりましたコンセントの交換を行いました。
古いコンセントは火災などの原因にもなりますので、古いコンセントをお使いの場合は注意が必要です。
まえでんが過去に行いました電気工事でも「コンセントが燃える」事例がございました。
詳しくは、まえでんブログ「コンセントが燃える」をご覧いただければと思います。
■ ダクトレールの取付
撮影スタジオ様のスポットライト照明用のダクトレールを取り付けました。
ダクトレールは、ご家庭のリビング、寝室、書斎などにも取り付け可能です。
ダクトレールの利点は、レールを取り付けるとレールのどこでも好きな位置に照明器具を取り付けることができ照明器具の角度や向きも自由に調整できます。
また、ダクトレール用の照明器具は取り付け、取り外しも比較的簡単に行うことができます。
■ スイッチの取り付け
企業様の事務所増設工事で照明器具のスイッチを設置いたしました。
今回、ブレーカーからスイッチまでの配線は、露出配線にて行いました。
露出配線では電線が外に出ているので、配線カバー(モール)も同時に取り付けました。こうすることで、ごちゃごちゃした配線が見えなくなり、見た目がキレイになります。
壁の構造にもよりますが、壁の中に配線を通す「壁内配線」も可能です。
※構造上、壁内配線ができない場合がございます。
■ 配線工事
企業様の電気設備機器の配線工事を行いました。
電気配線は、ご利用される電気設備や使用電流によって配線の種類が異なります。
まえでんでは、お使いになられます電気設備、使用電流に最適なケーブルを選択し、状況に応じた最適な配線工事を行います。
■ 制御盤への電源供給
データ計測・測定に必要な計測機器の入った制御盤への電源供給を行いました。
詳細は当社ブログ「電気屋まえでんの日々」にてご覧いただけます。
これも「電気屋」のお仕事
京都 精華町の電気工事業
まえでん
【所在地】 | 〒619-0245 京都府相楽郡精華町下狛拝殿4-1 |
【代 表】 |
前西隆明 |
【メール】 | maenishidenki@yahoo.co.jp |
【営業時間】 |
月曜日~土曜日 9時~18時 |
【休 日】 |
日曜・祝祭日 ※状況によっては日曜日・祝日でも対応させていただきます |
【営業範囲】 |
京都府(主に精華町・木津川市・京田辺市)大阪府 ※その他地域でもご相談下さい |
【工事内容】 |
LED工事 各種配線工事 照明工事 コンセントの取付・交換 エアコン工事 情報設備配線(LANケーブル) 分電盤設置・改造 蛍光灯・電球の交換 電気設備の点検 など |
【お問い合わせ】 |
お問い合わせページのフォームからお願いいたします 些細なことでもお気軽にご相談ください |